3歳はパパとお出かけできる年齢!行くなら映画館が良い理由
2019/03/27
目次
3歳の子供とお出かけしたいが妻がいないと不安!
子供とどこにお出かけすれば良いのかわからない?
パパと子供が2人で行けるお出かけ先はあるか知りたい!
子供が3歳になったので、一緒にお出かけしたいが、妻がいないと心配と感じたことはありませんか?
妻からも、たまには子供と一緒にお出かけしたらと言われる。
子供と2人でお出かけできるか心配だし、どこに行けば良いのかわからない!
仕事で疲れているのに、子供とお出かけしたら、ますます疲れるからお出かけしたくない父親も多いはずです。
父親の育児での様々な悩みについても、ご紹介しています。
あなたの気になる情報があれば、あわせて御覧ください。
父親は育児と残業どちらを優先するべきか?子育て3年目の体験談
3歳児の子育てについても、ご紹介しています。
3歳の女の子の七五三を着物で参拝した体験談!40代育児実践記
3歳の女の子にイライラしている親はたくさんいる!40代育児体験談
3歳児を予防接種の日本脳炎に父親が連れて行った!体験談と感想公開
3歳と新生児を寝かしつける父親でもできるポイント!40代育児体験談
3歳と新生児をお風呂に父親でも入れられるポイント!40代育児体験談
3歳児の育児でテレビとの付き合い方を公開|40代子育て体験記
3歳から父親を嫌いになる理由と対処法を公開!40代育児実践記
父親の育児での様々な悩みについても、ご紹介しています。
育児は父親の負担が大きくイクメンブルーに陥る?40代子育て体験記
父親でも育児でなぜ自覚の違いがでるのか? 40代子育て体験談
育児で父親の割合は必要なのか?ムリなく参加する方法を教えます
育児で父親は悩みを抱えている事を知っていますか?40代子育て体験談
育児と父親の趣味どちらを優先しますか?子供がいても遊びたい!
父親が育児と家事を実際にやってみた|ポイントはこれ!2児体験談
育児で父親があるあると思うネタを紹介します!2児子育て体験記
新生児のために父親が育児で出来ることを教えます!2児子育て実践記
父親は育児の難しさを母親と子供から教わろう!気楽に楽しく子育て
父親の育児に口出しする時の伝え方|1児のパパのつぶやき聞いて
父親が育児で食事を子供に食べさせるポイントはこれ!2歳児体験談
父親は育児と仕事を両立できるのか?40代の葛藤を実話で大公開
乳児用液体ミルクが解禁された!日本で販売されている?購入先を公開
体温計のテルモとオムロンを比較してみた!レビューが大事育児体験談
育児での夫婦関係や妻についても、ご紹介しています。
父親の育児はどのくらいやれば妻に認められるのか?40代子育て体験談
父親は育児の方法がわからない妻がイクメンに育てる!子育て体験談
育児が不安と父親が思うなら妻をサポートしよう!40代育児体験談
ワンオペ育児を父親が体験して妻の大変を知ろう!40代子育て実践記
父親の育児での評価が低いのは妻との意識のズレが原因?子育て体験記
育児で父親が共働きのとき妻とのトラブル注意点(2歳児実践記)
育児で父親が使えないと妻から思われている理由!夫は存在価値ナシ?
育児をする父親の大変さを妻にも知ってほしい!40代子育て体験記
育児を父親が体験した失敗談や感想を公開!妻のワンオペ苦労を味わう
育児を父親に自覚させるには妻の行動次第で夫が動く方法を大公開!
父親が育児でサポートするのは子供より母親?奥さんの本音を聞いた
父親は育児をすると夫婦関係が悪くなる?産後クライシスを良好にする
育児を父親不在でワンオペしている母親の不満を知っていますか?
育児での時間や休日の使い方についても、ご紹介しています。
育児をする父親は自分の時間がない!40代も休日は自由に過ごしたい
育児と父親の遅い帰宅には関係性があるフラリーマン(子育て実践記)
父親が家事や育児に時間を確保できない理由を統計をもとに紹介!
出産後や0歳児の育児についても、ご紹介しています。
育児での夜泣きや寝不足についても、ご紹介しています。
赤ちゃんも新生児も寝かしつける!簡単に誰でもできる方法を大公開
私のサイトは、多くの方が苦労や悩み不安になり育児をしているなか、自身の育児体験談をもとにご紹介しています。
3歳はパパとお出かけできる年齢!妻も喜ぶ親子の外出について、このページをご覧いただきありがとうございます。
サイト管理人のコニーと申します。
この記事では、3歳とパパとお出かけするならどこに行くか?パパでも行ける場所について、以下のような項目でご紹介しています。
3歳はパパとお出かけできる年齢なのか?
3歳とパパがお出かけするメリット
あくまでも私の育児経験に基づく主観ですが、リアルな声を聞きたいという方は参考にしてください。
3歳はパパとお出かけできる年齢なのか?
子供はママに育児や世話をしてもらい、いつもどこに行くのも一緒。
そんな3歳の子供と、パパが2人でお出かけすることは出来るのか?
もし、2人でお出かけするなら、どこに行けば良いのか?
パパと子供がお出かけする際の注意ポイントを、これからご紹介します。
3歳とパパがお出かけするにはどこが良いのか?
子供が3歳にもなると、パパと2人でお出かけ出来るまでに成長しています。
1.2歳ごろは、喋れなかったり、片言の単語程度しか話せませんでした。
3歳になると親子で会話もでき、喜怒哀楽を自己表現でしっかり示します。
親子で会話ができると、コミュニケーションで意思の疎通が取ることが出来ます。
お出かけ先でも、親子で会話をしながら楽しむことが出来るまでに、子供は成長しています。
仕事が忙しく家に帰っても寝顔しか見せない父親も多いはず。
そんな、父親が休みの日などに、3歳の子供と2人で一緒に出かけするなら、どこが良いのか?
父親でも子供と2人で行けるところはどこか?
身近なところでは公園、買い物先、スーパーなどの遊び場、遊園地、水族館・・・
そんな色々な場所の中でも、おススメは映画館です!
お金は多少掛かりますが、短時間で子供が喜ぶからです。
パパは子供の映画内容が分からず、退屈かも知れませんが、子供の映画の上演時間は、1時間~1時間半ぐらいです。
親は子供の横に座っていればいいのでラクなのと、映画が見終わったあとも、家に帰り映画の話が親子で出来ます。
身近な公園は、妻と子供も一緒にお出かけしていて、子供は新鮮さがない。
公園は子供がケガをしない様に、親も一緒に動いたり、目を向けとかないといけません。
映画以外の場所に行けば、子供は走り回り、慣れない子供のめんどうをパパが見るのは大変です!
その点、映画は短時間で椅子に座っているだけなので、慣れない子供との一緒のお出かけとしてはおススメです。
3歳とパパがお出かけするメリット
パパは仕事がある日は、子供の育児に参加できず、家に帰れば子供の寝顔を見るぐらい。
仕事が忙しく育児に参加する時間がなかったり、育児が苦手などの理由で育児に参加しない父親は多い。
そんな、子供の扱いに慣れていないパパが、3歳の子供とお出かけすることへの、メリットはあるのか?
お出かけするメリットについて、これからご紹介します。
3歳とパパがお出かけするメリット1.妻が喜ぶ!
育児に参加できない父親が気楽にできて、妻からも子供からも喜ばれることは何か?
3歳の子供とお出かけすることは、子供は喜ぶがパパは疲れる。
しかし、3歳の子供とパパがお出かけすれば、家族みんなにメリットが生まれるのです!
それは、3歳の子供とパパがお出かけ中、妻は自由に時間を使うことができる。
日頃、妻はひとりワンオペ状態で育児をする中で、ときには子供と離れ息抜きもしたい。
パパが子供とお出かけしている最中、妻は自由な時間を使え、趣味に没頭したり、ストレスを発散してリフレッシュすることができる。
子供とパパが出かけするだけで、妻のストレス発散にもなり、日頃は育児ができない父親も妻への気配りができる。
子供とパパがお出かけすることは、パパ、ママ、子供の3者がウィンウィン(Win-Win)の関係が築けるのです。
3歳とパパがお出かけするメリット2.子供のIQが高くなる
イギリスのニューカッスル大学の研究チームは、1958年に生まれた男女11,000名を対象とした研究結果があります。
それによると、パパが育児に参加するメリットとして、子供が成長期に父親と長い時間過ごした子供は、そうでない子供と比べ、IQが高くなる傾向があることが判明している。
また、父親が子供に、読書や絵本を読んであげたり、一緒に遊んだり、旅行に行くなどの経験を多く積んだ子供は、社会に出た際に社会的地位が高くなる傾向が判明しています。
子供と出掛けたり遊ぶからと言って、適当にやるのではなく、子供と同じように真剣になり、親も一緒にやりましょう。
まとめ
日頃、育児に参加できていないパパが子供と一緒に出かけるならどこが良いのか?
子供が3歳になると会話も成立するので、父親と子供が2人でお出かけすることができます。
仕事で疲れている中で、休みの日に父親が慣れない育児をすると、ますます疲れます。
妻も子供も喜び、疲れている父親でもできる育児となると限られます。
そんな中でも、子供と映画を見に行くことは、子供の扱に慣れていない父親でも容易にできるはずです。
映画が見終わったあとも、子供と共有した映画のことで話ができコミュニケーションが取れる。
会社の飲み会に1回行ったと思えば、映画代金は安いし、子供ともコミュニケーションが取れるので、コスパ的にも優れています。
今度、仕事が休みの日に子供と2人で映画館に行ってみたらどうでしょうか?
きっと子供も妻も喜ぶはずです!
今回のポイント!
子供が3歳にもなると、パパと2人でお出かけ出来るまでに成長している。
いろいろお出かけする場所の中でも、おススメは映画館!
3歳の子供とパパがお出かけすれば、家族みんなにメリットがある!
それは、3歳の子供とパパがお出かけ中、妻は自由に時間を使うことが出来るからです。
子供とお出かけすることで、子供と妻は喜び、パパは子供とコミュニケーションが取れる。
パパ、ママ、子供の3者がウィンウィン(Win-Win)の関係が築けるのです。
管理人コニー宅では
当サイトの管理人コニーは、子供と一緒に映画館に2回行きました。
映画館までは、車でも行けたのですが、あえて電車やバスで行くことにしました。
それは、子供が車に乗りより、電車やバスに乗る方が好きだからです。
最初は、一緒にお出かけすることに不安もありましが、行けば行ったで何とかなります。
何とかなるというか、妻がいないので自分が何とかしないといけない状態ですね。
映画を見て数ヵ月経ちますが、いまだに、パパと一緒に映画に行ったと言ってくれます。
子供から、そのようなことを言ってもらえると、子供を映画館に連れて行って良かったと思っています。
このページでご紹介したかった内容は以上となります。
最後までページをご覧いただきまして、ありがとうございました。