3歳の女の子がご飯食べない原因!楽しく食事をする方法を公開
2019/04/22
子供がご飯を食べないので困っている!
子供は好き嫌いが多くので料理を作るのに苦労している!
子供がご飯を食べてくれる方法があれば知りたい!
ご飯を食べてくれないから、子供に怒ったり、イライラすることはありませんか?
3歳児の反抗期と重なり、子供に「早くご飯を食べなさい!」と怒っても、反抗してますます子供は食べない。
ご飯を食べないことに、親も心配になり、何で食べてくれないのか疑問を抱くことがある。
規則正しい時間に、栄養のバランスが取れた料理を食べてもらうには、どうすれば良いのか悩んでいませんか?
父親の育児での様々な悩みについても、ご紹介しています。
あなたの気になる情報があれば、あわせて御覧ください。
父親は育児と残業どちらを優先するべきか?子育て3年目の体験談
3歳児の子育てについても、ご紹介しています。
3歳の女の子が物を投げるのはストレスが理由?止めさせる方法を公開
3歳の女の子の七五三を着物で参拝した体験談!40代育児実践記
3歳の女の子と映画を父親が一緒に行くポイント!40代育児体験談
3歳の女の子にイライラしている親はたくさんいる!40代育児体験談
3歳児を予防接種の日本脳炎に父親が連れて行った!体験談と感想公開
3歳と新生児を寝かしつける父親でもできるポイント!40代育児体験談
3歳と新生児をお風呂に父親でも入れられるポイント!40代育児体験談
3歳児の育児でテレビとの付き合い方を公開|40代子育て体験記
3歳から父親を嫌いになる理由と対処法を公開!40代育児実践記
父親の育児での様々な悩みについても、ご紹介しています。
父親の育児での悩みは事例で解決できない!子供と向き合うことが大事
父親が育児に不参加だと子供に悪影響がでる!40代子育て体験談
父親は育児で息子に教えるべきことは叱ること!40代子育て体験談
父親の育児日記は子供へ最高のプレゼントになる!40代子育て体験記
育児は父親の負担が大きくイクメンブルーに陥る?40代子育て体験記
父親でも育児でなぜ自覚の違いがでるのか? 40代子育て体験談
育児で父親の割合は必要なのか?ムリなく参加する方法を教えます
育児で父親は悩みを抱えている事を知っていますか?40代子育て体験談
育児と父親の趣味どちらを優先しますか?子供がいても遊びたい!
父親が育児と家事を実際にやってみた|ポイントはこれ!2児体験談
育児で父親があるあると思うネタを紹介します!2児子育て体験記
新生児のために父親が育児で出来ることを教えます!2児子育て実践記
父親は育児の難しさを母親と子供から教わろう!気楽に楽しく子育て
父親の育児に口出しする時の伝え方|1児のパパのつぶやき聞いて
父親が育児で食事を子供に食べさせるポイントはこれ!2歳児体験談
父親は育児と仕事を両立できるのか?40代の葛藤を実話で大公開
乳児用液体ミルクが解禁された!日本で販売されている?購入先を公開
体温計のテルモとオムロンを比較してみた!レビューが大事育児体験談
育児での夫婦関係や妻についても、ご紹介しています。
父親が育児を夫婦で工夫してやるコツ教えます!夫も子育てに参加
父親の育児はどのくらいやれば妻に認められるのか?40代子育て体験談
父親は育児の方法がわからない妻がイクメンに育てる!子育て体験談
育児が不安と父親が思うなら妻をサポートしよう!40代育児体験談
ワンオペ育児を父親が体験して妻の大変を知ろう!40代子育て実践記
父親の育児での評価が低いのは妻との意識のズレが原因?子育て体験記
育児で父親が共働きのとき妻とのトラブル注意点(2歳児実践記)
育児で父親が使えないと妻から思われている理由!夫は存在価値ナシ?
育児をする父親の大変さを妻にも知ってほしい!40代子育て体験記
育児を父親が体験した失敗談や感想を公開!妻のワンオペ苦労を味わう
育児を父親に自覚させるには妻の行動次第で夫が動く方法を大公開!
父親が育児でサポートするのは子供より母親?奥さんの本音を聞いた
父親は育児をすると夫婦関係が悪くなる?産後クライシスを良好にする
育児を父親不在でワンオペしている母親の不満を知っていますか?
育児での時間や休日の使い方についても、ご紹介しています。
育児をする父親は自分の時間がない!40代も休日は自由に過ごしたい
育児と父親の遅い帰宅には関係性があるフラリーマン(子育て実践記)
父親が家事や育児に時間を確保できない理由を統計をもとに紹介!
出産後や0歳児の育児についても、ご紹介しています。
育児での夜泣きや寝不足についても、ご紹介しています。
寝かしつけを赤ちゃんや新生児にする!誰でも簡単にできる方法を公開
私のサイトは、多くの方が苦労や悩み不安になり育児をしているなか、自身の育児体験談をもとにご紹介しています。
3歳の女の子がご飯食べない原因!楽しく食事をする方法を公開について、このページをご覧いただきありがとうございます。
サイト管理人コニーと申します。
この記事では、3歳の女の子がご飯を食べない理由と、どうすれば食べてくれるか?について以下のような項目でご紹介しています。
3歳の女の子がご飯食べない
3歳の女の子がご飯食べないなら工夫しよう
あくまでも私の育児経験に基づく主観ですが、リアルな声を聞きたいという方は参考にしてください。
3歳の女の子がご飯食べない
子供が3歳になると、ご飯を食べたり食べなかったり、ムラがありませんか?
子供が食べやすいように、味付けに気を付けたり、食べやすいように小さく切り工夫をしている。
親は野菜不足や栄養不足にならないように、心配になりどうにかして、食べてもらえるように、気を引こうと声を掛けたりしている。
この頃になると、あまりご飯を食べてくれない日もあるので、心配になる親は多いと思います。
どうして、3歳になるとご飯を食べたり食べなかったりとムラがあるか?
子供がご飯を食べない理由を、これからご紹介します。
3歳の女の子がご飯食べない原因1.お腹が空いていない
子供もその日の活動内容や体調により、食べたり食べなかったりムラがあります。
規則正しく同じ時間にご飯を食べさせようとしても、同じ時間にお腹が空くとは限りません。
子供の空腹のタイミングが食事の時間とズレていたり、気分が乗らない時もあります。
大人でも同じで、規則正しく同じような時間に食事をしていても、その日によって空腹の状態は違いますよね。
お腹が空けば子供は「お腹が空いたご飯食べたい」と言ってきます。
3歳の女の子がご飯食べない原因2.便秘気味
便秘気味でうんちがでていなく、お腹が張ってしまい、ご飯が食べられないことがあります。
これは、大人でも同じことがありますよね。
その日は、あまり運動をしていない、外で遊ばなかったなど、体を動かすことが少なかった。
うんちがでれば、お腹の張りも無くなるので、いままで通り食べてくれます。
食べる量が少なかったら、昨日と今日うんちが出ていたかを確認してみて下さい。
3歳の女の子がご飯食べない原因3.嫌いな食材がある
お腹は空いているけど、嫌いない食材があるため食べないこともあります。
ママは好き嫌いなく食べてもらうため、栄養のバランスに気を付けながら食事を用意しています。
そのため、子供が嫌いない食べ物を、他の食べ物の中に少し入れたりして、食べさせる工夫をしたりしていませんか?
子供は味覚敏が敏感なので、少量の嫌いな食べ物が入っていても、察知能力が高いため気が付かれてしまいます。
ご自身の子供のことを思い出して下さい。
同じようなことを母親にされませんでしたか?
嫌いな食材を、違う食べ物と混ぜて食べさせようとされたことがあるはずです。
その時、嫌いな食材に気が付き、食べなかったりしませんでしたか。
3歳の女の子がご飯食べない原因4.食事より遊びがしたい
食事より遊びを優先して食べないことがあります。
遊びに興味を惹かれ、食事に関心が向いていないこともあります。
子供が食事に興味を示すような、キャラクターの食器を使ったり、食事に工夫をして興味を持ってもらうのが良いです。
食材を型でくり抜き、動物の形や、子供が好きなキャラクターにして、興味を持って食べてもらう。
食事をする中で、子供が興味を示すものを料理に加えた方が、食べてもらえます。
3歳の女の子がご飯食べない原因5.体調が悪い
大人でも体調が悪ければ、ご飯を食べたいと思いませんよね。
子供も同じように様に、体調が悪くて食べられない、食欲がないときもあります。
体調が悪いことを子供が言葉で伝えることが出来ないこともあります。
のどが痛くて食べるのがつらい、熱があって食べられない、気持ちが悪いなど・・・
先程まで、元気よく良く遊んでいたのに、急に顔色が悪くなり、元気がなくなったり、数時間後に熱を出すこともあります。
食事を食べないことや、量が少ないときには、体調が悪いサインかもしれません。
親は子供の体調変化を見逃すことなく、日頃から把握しときましょう。
3歳の女の子がご飯食べないなら工夫しよう
子供がご飯を食べないからと言って親が「早く食べなさい!」「食べないなら持っていくよ!」とイライラしたりする気持ちも分かります。
食べないことに親もプレッシャーを感じ、子供も親から言われプレッシャーを感じているはずです。
3歳児は反抗期とも重なり子供に怒っても、ますます反抗して食べない時期でもあります。
ときには、テーブルの上の料理を投げることもあります。
子供に自発的に食べてもらうためには、どうすれば良いのかを、これからご紹介します。
3歳の女の子がご飯食べないなら工夫しよう1.少なく盛り付ける
子供がご飯を残す量が多いなら、思い切ってご飯の量を半分にして見ましょう。
食事が残っていれば、親は早く食べなさいと促してしまいがちです。
食事の量を半分にして、完食をすれば子供は達成感をもつことができます。
親も子供が完食すれば、小言を言わなくてすむので精神的に楽になります。
完食したら、子供と一緒に喜び褒めてあげることで、食事のイメージも変わります。
3歳の女の子がご飯食べないなら工夫しよう2.おやつを少なくする
食事前のおやつの量を少なくしたり、ジュースなどの飲み物の量を調整しましょう。
ついつい、食べすぎたり飲みすぎたりして、食事が食べられなくなることがあります。
おやつを食べてから、食事をするまでの時間を考慮して、おやつの量を親が調整してあげましょう。
おやつの名目で、パンやご飯を食べさせる方法もあります。
3歳の女の子がご飯食べないなら工夫しよう3.お手伝いをしてもらう
子供によって食材の好き嫌いは異なります。
3歳になるとママが台所で、食事の用意をしていると興味を持ち始めませんか?
保育園や幼稚園でお手伝いをした話を子供同士ですることもあります。
子供が興味ある物からお手伝いしてもらいましょう。
子供に野菜を手でちぎったり、ハムなどをお皿に盛りつけてもらう。
嫌いな食べ物でも、お手伝いをすることで、食べられるようになることがあります。
これは、「○○ちゃんが、お手伝いしてくれた、野菜だよ」と促すと、食べたりします。
嫌いなものを食べることが出来たら、大袈裟に喜び褒めてあげましょう。
褒めてあげると子供も喜ぶので、次から嫌いな食材でも食べられるようになります。
3歳の女の子がご飯食べないなら工夫しよう4.食器で楽しむ
子供がお気に入りのキャラクターの食器で食事を楽しむ方法もあります。
子供に食事に興味を持ってもらうために、色々は食器に料理を盛り付けてあげる。
食器に料理を盛り付ければ、キャラクターは見えなくなることもありますが、料理を食べ進めれば、お気に入りのキャラクターが見えてきます。
子供に、今日はどの食器で食べると聞いて、選んでもらえば、子供も料理を楽しく食べることができます。
3歳の女の子がご飯食べないなら工夫しよう5.食べる楽しみを教える
夫婦共働きの家族が多い中で、家族全員が揃って食事をするケースも少なくなっていると思います。
しかし、家族のみんなで食事をしながら、話をしたりして食べることは、楽しいですし大切だと思います。
親が忙しいと先に食事を食べてもらうため、ひとりで子供が食事をすることもあります。
家族で食卓を囲み、みんなで食事をする楽しみを教えてあげる。
そして、子供に食事に興味を持ってもらう。
その為には、食事を楽しく食べられる雰囲気作りも、親の役割ではないでしょうか?
まとめ
子供がご飯を食べない理由は様々あります。
昨日は食べてくれても、今日は食べてくれないとムラがあります。
子供には規則正しく同じ時間に好き嫌いなく、ご飯を食べてもらいたいと親は思っている。
その為、栄養が偏ることなく、食べてもらうため料理を工夫したり、食器をお気に入りの物にしたりと試行錯誤します。
一方で子供は、好きな物は食べるけど、嫌いなものは食べたくない、そんな気持ちではないでしょうか?
その日によって、子供の体調や空腹状態は違います。
親が子供の状況に合わせて、食事の量を変えたり、食べる時間を変えたりと工夫をしましょう。
子供に「食べなさい!」と怒っても、子供もイヤな気分になり、親も叱るのに疲れてしまいます。
子供が料理を食べないなら、その様な日もあると、親も割り切りましょう。
今回のポイント!
子供がご飯を食べない理由は様々あるので、子供の状況を親が見極めましょう。
食事を楽しく食べられる雰囲気作りや、食べてもらうための工夫は親の役割です。
ご飯を食べないからと言って「早く食べなさい!」「食べないなら持っていくよ!」と親が言っても子供は反抗して食べないこともあります。
食べないことに親もプレッシャーを感じ、子供も親から言われプレッシャーを感じているはずです。
子供が料理を食べないなら、その様な日もあると、親も割り切り気持ちを切り替えましょう。
管理人コニー宅では
当サイトの管理人コニーの家でも、子供が料理を食べたり食べなかったりとムラがあります。
食事前にお菓子を食べすぎたり、飲み物を飲みすぎるときもあります。
厄介なのが、子供が眠いときと食事の時間が重なると、駄々をこね始め、食べるのか食べないのかハッキリしません。
眠いけど食事も食べたい葛藤のなか、泣きながら駄々をこねられると、子供が落ち着くまで時間がかかります。
結局、泣いて眠気がなくなったのか、そのあと食べることが多いです。
ときには、1時間以上かけ子供が料理を食べるので苦労します。
このページでご紹介したかった内容は以上となります。
最後までページをご覧いただきまして、ありがとうございました。