3歳の女の子がトイレを外出先でするには?乗り切るポイント!
2019/04/23
目次
外出先でトイレが上手くできず悩んでいる!
外出先で子供が漏らしてしまい困ったことがある!
外出先で子供がトイレができるコツを知りたい!
外出先で子供にトイレをさせたいけど、漏らしたり、出来なかったりと困ったことはありませんか?
家ではトイレに行って出来るのに、外だと出来ずに漏らしてしまった。
漏らしてしまい、拭き取るタオルもなく、替えの服もなくて困ったことはありませんか?
家では出来るのに、外ではトイレが上手くできないことに、悩んでいる親も多いと思います。
父親の育児での様々な悩みについても、ご紹介しています。
あなたの気になる情報があれば、あわせて御覧ください。
父親は育児と残業どちらを優先するべきか?子育て3年目の体験談
3歳児の子育てについても、ご紹介しています。
3歳の女の子が物を投げるのはストレスが理由?止めさせる方法を公開
3歳の女の子の七五三を着物で参拝した体験談!40代育児実践記
3歳の女の子と映画を父親が一緒に行くポイント!40代育児体験談
3歳の女の子にイライラしている親はたくさんいる!40代育児体験談
3歳児を予防接種の日本脳炎に父親が連れて行った!体験談と感想公開
3歳と新生児を寝かしつける父親でもできるポイント!40代育児体験談
3歳と新生児をお風呂に父親でも入れられるポイント!40代育児体験談
3歳児の育児でテレビとの付き合い方を公開|40代子育て体験記
3歳から父親を嫌いになる理由と対処法を公開!40代育児実践記
父親の育児での様々な悩みについても、ご紹介しています。
父親の育児での悩みは事例で解決できない!子供と向き合うことが大事
父親が育児に不参加だと子供に悪影響がでる!40代子育て体験談
父親は育児で息子に教えるべきことは叱ること!40代子育て体験談
父親の育児日記は子供へ最高のプレゼントになる!40代子育て体験記
育児は父親の負担が大きくイクメンブルーに陥る?40代子育て体験記
父親でも育児でなぜ自覚の違いがでるのか? 40代子育て体験談
育児で父親の割合は必要なのか?ムリなく参加する方法を教えます
育児で父親は悩みを抱えている事を知っていますか?40代子育て体験談
育児と父親の趣味どちらを優先しますか?子供がいても遊びたい!
父親が育児と家事を実際にやってみた|ポイントはこれ!2児体験談
育児で父親があるあると思うネタを紹介します!2児子育て体験記
新生児のために父親が育児で出来ることを教えます!2児子育て実践記
父親は育児の難しさを母親と子供から教わろう!気楽に楽しく子育て
父親の育児に口出しする時の伝え方|1児のパパのつぶやき聞いて
父親が育児で食事を子供に食べさせるポイントはこれ!2歳児体験談
父親は育児と仕事を両立できるのか?40代の葛藤を実話で大公開
乳児用液体ミルクが解禁された!日本で販売されている?購入先を公開
体温計のテルモとオムロンを比較してみた!レビューが大事育児体験談
育児での夫婦関係や妻についても、ご紹介しています。
父親が育児を夫婦で工夫してやるコツ教えます!夫も子育てに参加
父親の育児はどのくらいやれば妻に認められるのか?40代子育て体験談
父親は育児の方法がわからない妻がイクメンに育てる!子育て体験談
育児が不安と父親が思うなら妻をサポートしよう!40代育児体験談
ワンオペ育児を父親が体験して妻の大変を知ろう!40代子育て実践記
父親の育児での評価が低いのは妻との意識のズレが原因?子育て体験記
育児で父親が共働きのとき妻とのトラブル注意点(2歳児実践記)
育児で父親が使えないと妻から思われている理由!夫は存在価値ナシ?
育児をする父親の大変さを妻にも知ってほしい!40代子育て体験記
育児を父親が体験した失敗談や感想を公開!妻のワンオペ苦労を味わう
育児を父親に自覚させるには妻の行動次第で夫が動く方法を大公開!
父親が育児でサポートするのは子供より母親?奥さんの本音を聞いた
父親は育児をすると夫婦関係が悪くなる?産後クライシスを良好にする
育児を父親不在でワンオペしている母親の不満を知っていますか?
育児での時間や休日の使い方についても、ご紹介しています。
育児をする父親は自分の時間がない!40代も休日は自由に過ごしたい
育児と父親の遅い帰宅には関係性があるフラリーマン(子育て実践記)
父親が家事や育児に時間を確保できない理由を統計をもとに紹介!
出産後や0歳児の育児についても、ご紹介しています。
育児での夜泣きや寝不足についても、ご紹介しています。
寝かしつけを赤ちゃんや新生児にする!誰でも簡単にできる方法を公開
私のサイトは、多くの方が苦労や悩み不安になり育児をしているなか、自身の育児体験談をもとにご紹介しています。
3歳の女の子がトイレを外出先でするには?乗り切るポイント!について、このページをご覧いただきありがとうございます。
サイト管理人コニーと申します。
この記事では、3歳の女の子が外出先でもトイレに行ける方法について、以下のような項目でご紹介しています。
3歳の女の子がトイレを外出先でするには?
3歳の女の子がトイレを外出先でする方法
あくまでも私の育児経験に基づく主観ですが、リアルな声を聞きたいという方は参考にしてください。
3歳の女の子がトイレを外出先でするには?
子供が3歳になると、オムツが外れるようにトイレトレーニングを始めます。
家の中では、トイレも近くにあり、いつでも行けますが、外出すると不安なこともでてきます。
外出先ではトイレがどこにあるのか?
お漏らしをしたらどうしよう?
外出すると子供の着替えなどの荷物も増え、めんどうだから出掛けるのを止めることを考えたりしませんか?
外出先で子供にトイレをさせる方法をこれから、ご紹介します。
3歳の女の子がトイレを外出先でするための準備
トイレトレーニング中の子供が、外出先でするにはどうすれば良いのか?
それは、外出する前に準備を怠ることなくすることです。
・紙おむつは避け、練習用のパンツに履き替えましょう。
・着替えの洋服を用意しときましょう。
・濡れた服が入るビニール袋の用意。
・親が「トイレに行く?」と声をかけてあげましょう。
家ではトイレが出来ていても、外出先では環境も違うため、緊張して上手にトイレができないことがあります。
家とは違い外出先では、使っているトイレは違う、周りの声が聞こえたり、水が流れる音など、トイレに集中できない環境です。
親がプレッシャーをかけたら、子供も困惑して失敗してしまうこともあります。
大人でも環境が変わったり、旅行先などでは出ないときがありませんか?
自宅に帰ってくるとトイレに行きたくなり、外出先では緊張しているので出なくなることはあります。
子供も同じように、知らないところで、トイレをしようとしてもできない事もあります。
ときには、遊びに夢中でトイレに行くのを忘れたり、トイレまで間に合わずに漏らしてしまうこともあります。
その為、外出する際には、着替えの洋服を用意しときましょう。
それと、濡れた洋服を入れるビニール袋も忘れることなく持っていく。
外出先は、予期せぬ事態も起きるので、親がしっかり準備をしてから出掛けましょう。
3歳の女の子がトイレを外出先でする方法
外出先でトイレが出来るようになるには、回数を重ね慣れるしかありません。
外出先のトレイは様々あり、駅のトイレ、デパートのトイレ、公園のトイレなど・・・
同じような環境のトイレはありません。
また、トイレの形式も洋式や和式であったりと、家のトイレと違うときがあります。
特に、洋式用トイレに便座にセットする、子供用の便座はありません。
この様に、外出先では、トイレをする環境もトイレ自体も子供がいつも使っている物と違っています。
この様な状況で、子供に外出先でトイレをしてもらう方法を、これからご紹介します。
3歳の女の子がトイレを外出先でする方法1.子供に説明する
外出する前に、これから子供にお出かけすることを伝えます。
「おしっこやうんちがしたくなったら早めに教えてね」「トイレを探さないといけないから早めに教えてね」
この際に、子供が理解してくれる言葉で親は伝えてあげましょう。
いつもより、「早めに教えてね」と強調すると良いと思います。
家で理解していても、お出かけ先では、興味がある物に夢中になり、親に早めに言うのを忘れることもあります。
お出かけするたびに、何度も子供にトイレに行くことを教えて欲しいことを伝えましょう。
まずは、子供に話しをして理解してもらいましょう。
3歳の女の子がトイレを外出先でする方法2.パンツを選ぶ
親はお出かけ先で漏らすことを恐れ、紙パンツを選びがちです。
しかし、紙パンツに頼っていると、トイレトレーニングにもなりませんし、いつまでもオムツから決別することが出来なくなります。
お出かけする前に、子供に「紙パンツにするか?練習用パンツにするか?」を決めてもらいましょう。
お子さんによっては、トイレに行くのが面倒くさいから、紙パンツを選んだりすることもあります。
また以前、漏らしてしまい親に怒られた経験から、紙パンツを選ぶこともあります。
練習用パンツで、失敗して漏らしたことがあると、濡れでビチョビチョになり、冷たいことを子供は覚えています。
その為、子供は学習して練習用パンツの時には、漏らしたときの教訓をいかし、早めにトイレに行ったり、トイレに行きたいことを親に教えてくれます。
日頃から子供がトイレに行きたい素振りがあるとき、どの様な行動を取るかを知っておくことも大事です。
トイレに行きたくなると、ソワソワし始めたり、落ち着きがなくなったりと、其々のお子さんでトイレに行きたいサインがあるはずです。
3歳の女の子がトイレを外出先でする方法3.声をかける
お出かけ先では、子供からトイレに行くことを待つだけではダメです。
親から「トイレに行く?」「トイレは大丈夫?」と声をかけてあげましょう。
親も外出先であれこれやっていたり、子供も遊びで夢中になり、トイレに行くことを忘れてしまうことがあります。
子供の様子から、親はトイレに行くタイミングが、何となくわかっていると思います。
親から声をかけ、子供に「おしっこはでる?」と聞いてみましょう。
遊びを優先するあまり、子供が「おしっこ出ない」と答えることもあります。
子供が「でない」と答えても、トイレに連れて行くと、出るときもあるので、ある程度の時間がきたら、トイレに連れて行くのも良いかと思います。
3歳の女の子がトイレを外出先でする方法4.トイレの場所を確認
外出先では、どこにトイレがあるかを親が知っておくとことも大事です。
デパートなどは各階に数カ所トイレがありますが、お出かけ先によっては、トイレの数が少なかったり、トイレまで遠いことがあります。
折角、子供がトイレに行きたいことを教えてくれても、トイレがどこにあるのか親が分からないと、探すだけで時間がかかり、漏らしてしまうことがあります。
外出先で親は、トイレの場所を確認しときましょう。
3歳の女の子がトイレを外出先でする方法5.親は怒らない
お出かけ先では、遊びに夢中で、トイレに行くことを忘れてしまうこともあります。
ときには、子供から「トイレ!」と言われ、トイレに向かっている最中に漏らしてしまうこともあります。
慣れない外出先での出来事ですので、決して親が怒ることなく対処しましょう。
親が怒ってしまうと、子供は外出先で紙パンツを選び、いつまでもオムツから卒業できなくなってしまいます。
最初から完璧に出来る子供はいません。
親は気長に子供ができるまで言葉で伝え、お出かけ先でも出来るように、外のトイレに慣らして行きましょう。
親が気を揉んでも始まりません、子供の成長に合わせ、根気よく向き合いましょう。
まとめ
子供と外出をすると、食事をして服を汚したり、トイレに間に合わず漏らしてしまい、服を変えることがあります。
その為、子供が服を汚すことを想定して、替えの服を用意するので、それだけで物が増えてしまいます。
物が増えれば、持つのも大変なので、外出を避けたくなる親もいます。
子供が外出先でトイレが出来るようになるには、外のトイレに慣れるしかありません。
ときには、トイレに間に合わず漏らしてしまうこともあります。
トイレトレーニングをしている親が怒ってしまったら、子供は紙パンツを選び、オムツから卒業できなくなります。
子供を怒ることなく、外のトイレに慣れさせることも親の役割ではないでしょうか?
親がトイレを見つけるのに時間がかかったり、トイレが狭くやりづらく、間に合わずに漏らしてしまうこともあります。
外出先でのトイレは、親子が協力しないと、成功することは出来ません。
親子で声を掛け合うことも必要ですし、子供がトイレに行きたいサインを親が見逃すことなく、事前にトイレに連れて行くことも必要です。
今回のポイント!
家ではトイレが出来ていても、外出先では環境も違うため、緊張して上手にトイレができないこともあります。
親がプレッシャーをかけると、子供も困惑して失敗してしまうこともありますが、練習中なので怒ることは避けましょう。
外出先は、予期せぬ事態も起きるので、着替えの服などを準備してから出掛けましょう。
最初から完璧に出来る子供はいません。
親は気長に子供ができるまで言葉で伝え、お出かけ先でも出来るように、外のトイレに慣らして行きましょう。
親が気を揉んでも始まりません、子供の成長に合わせ、根気よく向き合うことが大事です。
管理人コニー宅では
当サイトの管理人コニーは、外出先で子供が「おしっこがしたい!」と教えてくれました。
しかし、親の自分の不注意で子供が漏らしてしまい、服が濡れ冬だったので冷たい思いをさせてしまいました。
それ以降、練習用パンツで出掛けるときには、事前に家でトイレに行き、外出先に付いたら、「トイレに行く?」と声をかけています。
今は子供から声を掛けてくれるので、親の自分はトイレの場所を常にチェックしています。
親子で協力しないと、外出でのトイレは成功しないように思います。
前々から、男性用のトイレは、オムツを変える据え置き台の設置が少ないので、不便だと感じるときがあります。
このページでご紹介したかった内容は以上となります。
最後までページをご覧いただきまして、ありがとうございました。