3歳の女の子のママ大好きは本心なのか?言葉の意味を知って驚く
2019/05/14
目次
3歳の娘がママ大好きと何度も言うので戸惑っている!
ママ大好きと何度も言われると本心なのかと疑うことがある?
ママ大好きの言葉の意味を知りたいと思っている!
毎日の生活の中で、子供から「ママ大好き」と言われ嬉しい反面、本心なのか疑問に感じるときはありませんか?
家にいると毎日のようにママ大好きと言ってくるようになった。
「ママ大好き」と言う子供に親も戸惑う。
「ママ大好き」は、子供の本心なのでしょうか?
この言葉は、子供の本心として親は鵜呑みにして良いのか、それとも何かを知らせる子供からのメッセージなのか?
父親の育児での様々な悩みについても、ご紹介しています。
あなたの気になる情報があれば、あわせて御覧ください。
父親は育児と残業どちらを優先するべきか?子育て3年目の体験談
3歳児の子育てについても、ご紹介しています。
3歳の女の子が一人遊びをしてくれず疲れた!親のするべき対処法
3歳の女の子の育て方で悩んでいませんか?反抗期の接し方教えます
3歳の女の子の食事量はどれくらい?食べるのが遅いときの対処法
3歳の女の子が物を投げるのはストレスが理由?止めさせる方法を公開
3歳の女の子の七五三を着物で参拝した体験談!40代育児実践記
3歳の女の子と映画を父親が一緒に行くポイント!40代育児体験談
3歳の女の子にイライラしている親はたくさんいる!40代育児体験談
3歳児を予防接種の日本脳炎に父親が連れて行った!体験談と感想公開
3歳と新生児を寝かしつける父親でもできるポイント!40代育児体験談
3歳と新生児をお風呂に父親でも入れられるポイント!40代育児体験談
3歳児の育児でテレビとの付き合い方を公開|40代子育て体験記
3歳から父親を嫌いになる理由と対処法を公開!40代育児実践記
父親の育児での様々な悩みについても、ご紹介しています。
父親の育児での悩みは事例で解決できない!子供と向き合うことが大事
父親が育児に不参加だと子供に悪影響がでる!40代子育て体験談
父親は育児で息子に教えるべきことは叱ること!40代子育て体験談
父親の育児日記は子供へ最高のプレゼントになる!40代子育て体験記
育児は父親の負担が大きくイクメンブルーに陥る?40代子育て体験記
父親でも育児でなぜ自覚の違いがでるのか? 40代子育て体験談
育児で父親の割合は必要なのか?ムリなく参加する方法を教えます
育児で父親は悩みを抱えている事を知っていますか?40代子育て体験談
育児と父親の趣味どちらを優先しますか?子供がいても遊びたい!
父親が育児と家事を実際にやってみた|ポイントはこれ!2児体験談
育児で父親があるあると思うネタを紹介します!2児子育て体験記
新生児のために父親が育児で出来ることを教えます!2児子育て実践記
父親は育児の難しさを母親と子供から教わろう!気楽に楽しく子育て
父親の育児に口出しする時の伝え方|1児のパパのつぶやき聞いて
父親が育児で食事を子供に食べさせるポイントはこれ!2歳児体験談
父親は育児と仕事を両立できるのか?40代の葛藤を実話で大公開
乳児用液体ミルクが解禁された!日本で販売されている?購入先を公開
体温計のテルモとオムロンを比較してみた!レビューが大事育児体験談
育児での夫婦関係や妻についても、ご紹介しています。
父親が育児を夫婦で工夫してやるコツ教えます!夫も子育てに参加
父親の育児はどのくらいやれば妻に認められるのか?40代子育て体験談
父親は育児の方法がわからない妻がイクメンに育てる!子育て体験談
育児が不安と父親が思うなら妻をサポートしよう!40代育児体験談
ワンオペ育児を父親が体験して妻の大変を知ろう!40代子育て実践記
父親の育児での評価が低いのは妻との意識のズレが原因?子育て体験記
育児で父親が共働きのとき妻とのトラブル注意点(2歳児実践記)
育児で父親が使えないと妻から思われている理由!夫は存在価値ナシ?
育児をする父親の大変さを妻にも知ってほしい!40代子育て体験記
育児を父親が体験した失敗談や感想を公開!妻のワンオペ苦労を味わう
育児を父親に自覚させるには妻の行動次第で夫が動く方法を大公開!
父親が育児でサポートするのは子供より母親?奥さんの本音を聞いた
父親は育児をすると夫婦関係が悪くなる?産後クライシスを良好にする
育児を父親不在でワンオペしている母親の不満を知っていますか?
育児での時間や休日の使い方についても、ご紹介しています。
育児をする父親は自分の時間がない!40代も休日は自由に過ごしたい
育児と父親の遅い帰宅には関係性があるフラリーマン(子育て実践記)
父親が家事や育児に時間を確保できない理由を統計をもとに紹介!
出産後や0歳児の育児についても、ご紹介しています。
育児での夜泣きや寝不足についても、ご紹介しています。
寝かしつけを赤ちゃんや新生児にする!誰でも簡単にできる方法を公開
私のサイトは、多くの方が苦労や悩み不安になり育児をしているなか、自身の育児体験談をもとにご紹介しています。
3歳の女の子のママ大好きは本心なのか?言葉の意味を知って驚くについて、このページをご覧いただきありがとうございます。
サイト管理人コニーと申します。
この記事では、3歳の女の子がママ大好きと言うのは本心なのか?意味を取り違えると大変なことについて、以下のような項目でご紹介しています。
3歳の女の子のママ大好きは本心なのか?
3歳の女の子はママ大好き!は子供の気持ちで変わる?
あくまでも私の育児経験に基づく主観ですが、リアルな声を聞きたいという方は参考にしてください。
3歳の女の子のママ大好きは本心なのか?
子供から「ママ大好き」と言われ嬉しい反面、戸惑うこともありませんか?
1日に何度も「ママ大好き」と子供から言われたり、逆に子供から「自分のこと好き?」と聞かれるときがあります。
子供が1日に何度も言ってくることに対して、親は不安になるときがあります。
「ママ大好き」の言葉は、子供の本心なのか?
それとも、何かを知らせる子供からのメッセージなのか?
子供の「ママ大好き」の言葉について、これからご紹介します。
3歳の女の子のママ大好きは甘えたい表れ!
子供から「パパ嫌い!」「パパあっち行って!」「ママが良い!」との言葉を掛けられ、ショックを受ける父親は多いと思います。
普段、子供から厳しい言葉を掛けられるパパですが、たまに「パパ大好き」なんて言われれば、喜ぶパパも多いのではないでしょうか?
一方で、いつも子供と一緒にいるママに対しては「ママ大好き」と何度も言われることがあります。
パパからしたら、子供から大好きと言われる回数が少ないため、羨ましい限りです。
でも、この「ママ大好き」の言葉は、子供の本心なのでしょうか?
言葉をそのまま鵜呑みにして良いのか?と考えてしまうママもいると思います。
「ママ大好き」は子供の気持ちを表し、子供からのサインでもあります。
どの様なときに、子供は「ママ大好き」のサインを出しているかを、これからご紹介します。
3歳の女の子のママ大好きは?1.甘えたい
まだ3歳の子供なので、甘えたい時期でもあります。
ママは子供にとって、笑うときも、泣くときも、悲しいときも、いつも一緒にしてくれる、信頼できる人物です。
ママのことを信頼しているからこそ、この人なら甘えることが出来ることの表れです。
子供が甘えてくることは、それだけ信頼されている事でもあり、光栄なこともでもあります。
3歳の女の子のママ大好きは?2.見てみて
子供から、「ママこれ見てみて!」と言われることはありませんか?
自分が見た物を、大好きな人にも見てもらいたい。
何かを作ったり、出来上がった物に対して、ママに見てもらいたい、褒めてもらい気持ちから子供がだすサインです。
子供が得意にやり遂げたことに対して、親は喜んであげ、褒めてあげましょう。
3歳の女の子のママ大好きは?3.振り向く
子供がテレビを見ている時に、急に子供がママの方を見るときがありませんか?
それは、ママも「笑っているかな?面白いと思っているかな?」と共有を確認することで、親の表情を見ています。
親が笑っている姿を見れば、子供は安心感を抱きます。
子供が楽しいと思う事や、嬉しいと思っていることを、ママと共感することは、子供にとっての喜びでもあります。
3歳の女の子のママ大好きは?4.一緒に行動する
「ママも一緒にやって」「ママも一緒に行こうよ」と子供に言われることがあります。
本来なら子供がひとりで出来ることなのに、ママと一緒に「○○やって、○○行こう」と言うのも甘えの一つです。
ママと一緒に同じことをすることで、子供は喜び安心をします。
忙しく一緒に行動することが出来ない時もありますが、できるだけ子供と一緒に行動しましょう。
3歳の女の子のママ大好きは?5.ワガママを言う
ワガママを言ってママを困らせることをしますが、これも甘えのひとつです。
ワガママを言っても、ママは気持ちを受け止めてくることを子供は知っています。
気持ちを受け止めてくれない人に、甘えたりワガママは言いません。
ワガママを言い、甘えて来ることは、子供との信頼関係が成り立っているからこそ出来ることです。
3歳の女の子のママ大好きは?6.質問する
子供は好奇心が旺盛なので、目に入るものや、疑問に思えば質問をしてきます。
「これは何?」「なんで?」と質問攻めにあい、親も答えるのに苦労するときがあります。
質問攻めにあい、めんどくさいと思うこともあるかも知れませんが、その場で誠実に答えて上げましょう。
子供から質問されて、親として改めて何だろうと疑問に思い、調べたりすることもあります。
3歳の女の子はママ大好き!は子供の気持ちで変わる?
子供が「ママ大好き」と言うのは、甘えの一つでもあります。
しかし、違う捉え方もあるのではないでしょうか?
「ママ大好き」の言葉の意味は、子供の心理状態で大きく意味が違ってくることがあります。
「ママ大好き」のもう一つの言葉の捉え方を、これからご紹介します。
3歳の女の子はママ大好き!もう一つの言葉の捉えかた
「ママ大好き」と甘えてくる言葉の裏には、子供の本心が隠れているときもあります。
それは、子供の「ママ大好き」には、子供の心が不安定になるぐらい、普段から怒ったり叱っていると、母親に対する愛情を確認するために使う時があります。
「ママ大好き」の言葉には、「ママ怒らないで」「ママ嫌いにならないで」との不安な気持ちの表れのときもあります。
子供の心理状態によって「ママ大好き」は、甘えたい時もあれば、不安からくるときに使うときもあります。
子供から「ママ大好き」と言われて、子供が一番安心するのは、「ママも○○ちゃんのこと好きだよ」と、この一言を返してあげることです。
家事をしていても手を止めて、ママが笑顔でこの一言を答えてあげれば、子供は安心するので、実行してみて下さい。
まとめ
仕事が休みの日に家にいると「パパ嫌い!」「パパあっち行って!」と言われることがあります。
子供から「パパ大好き」と言われることが少ない父親にとって「ママ大好き」と言われるのは羨ましい限りです。
子供と接する時間が圧倒的に少ないパパとは違い、ママと一緒にいる時間は多いです。
身近にいるママは子供にとって、いつも一緒にしてくれる、信頼できる人物です。
信頼できる人物だからこそ、「ママ大好き」と言い甘えてきます。
父親は子供と接する時間がないこともあり、信頼関係が軽薄であるため、パパよりママが良いと言われてしまいます。
「ママ大好き」の言葉には、甘えたい気持ちと、「ママ怒らないで」「ママ嫌いにならないで」との不安な気持ちを表すことがあります。
親は子供がどのような心理状態で言っているのかを見極めましょう。
ママが笑顔で答えてあげれば子供は安心します。
今回のポイント!
「ママ大好き」の言葉には、2つの意味があります。
ひとつは、甘えたい気持ちで、もう一つは、不安な気持ちの表れです。
子供がどのような心理状態で「ママ大好き」言っているのかを見極めましょう。
子供が一番安心するのは、「ママも○○ちゃんのこと好きだよ」と、この一言を返してあげることです。
忙しくても手を止めて、ママが笑顔でこの一言を答えてあげれば、子供は安心するので、実行してみて下さい。
管理人コニー宅では
当サイトの管理人コニーの子供も、ママ大好きと言っています。
そこで、父親の自分が「パパも○○ちゃんのこと大好き」と言うと・・・
子供からの返事は「パパのこと嫌いって言っているでしょ」と低い声で真顔で言われます。
このことを、最初聞かされたときショックでした。
しかし、諦めることなく、同じことを繰り返し聞くと、たまに「パパ大好き」と言ってくれます。
ただ、子供が「パパ大好き」言ってくれるのは、コンビニなどでお菓子を買って上げたときが多いです。
子供から信頼され「パパ大好き」と、本心から言われることは難しいと感じました。
このページでご紹介したかった内容は以上となります。
最後までページをご覧いただきまして、ありがとうございました。