育児で父親が使えないと妻から思われている理由!夫は存在価値ナシ?
2019/02/06
目次
子育てをしない夫は使えないと妻は思っている?
シングルマザーで子育てをしようとも考えた!
夫が何で子育てをしないかが分らない?
妻として夫が子育てをしないので使えないと思うことはありませんか?
夫が子育ても家事もしないなら、シングルマザーで子育てをしようと考えた事もある。
外で仕事をして生活費を稼いでいるのだと自負している父親も多いのではないでしょうか?
父親は、妻が子育てや家事で、どんな不満をもっていのかを知らない。
父親の育児での様々な悩みについても、ご紹介しています。
あなたの気になる情報があれば、あわせて御覧ください。
父親は育児と残業どちらを優先するべきか?子育て3年目の体験談
育児での夫婦関係や妻についても、ご紹介しています。
育児で父親が共働きのとき妻とのトラブル注意点(2歳児実践記)
育児で父親が使えないと妻から思われている理由!夫は存在価値ナシ?
育児をする父親の大変さを妻にも知ってほしい!40代子育て体験記
育児を父親が体験した失敗談や感想を公開!妻のワンオペ苦労を味わう
育児を父親に自覚させるには妻の行動次第で夫が動く方法を大公開!
父親が育児でサポートするのは子供より母親?奥さんの本音を聞いた
父親は育児をすると夫婦関係が悪くなる?産後クライシスを良好にする
育児を父親不在でワンオペしている母親の不満を知っていますか?
育児での時間や休日の使い方についても、ご紹介しています。
育児をする父親は自分の時間がない!40代も休日は自由に過ごしたい
育児と父親の遅い帰宅には関係性があるフラリーマン(子育て実践記)
父親が家事や育児に時間を確保できない理由を統計をもとに紹介!
育児での夜泣きや寝不足についても、ご紹介しています。
赤ちゃんも新生児も寝かしつける!簡単に誰でもできる方法を大公開
3歳児の子育てについても、ご紹介しています。
3歳から父親を嫌いになる理由と対処法を公開!40代育児実践記
父親の育児での様々な悩みについても、ご紹介しています。
父親でも育児でなぜ自覚の違いがでるのか? 40代子育て体験談
育児で父親の割合は必要なのか?ムリなく参加する方法を教えます
育児で父親は悩みを抱えている事を知っていますか?40代子育て体験談
育児と父親の趣味どちらを優先しますか?子供がいても遊びたい!
父親が育児と家事を実際にやってみた|ポイントはこれ!2児体験談
育児で父親があるあると思うネタを紹介します!2児子育て体験記
新生児のために父親が育児で出来ることを教えます!2児子育て実践記
父親は育児の難しさを母親と子供から教わろう!気楽に楽しく子育て
父親の育児に口出しする時の伝え方|1児のパパのつぶやき聞いて
父親が育児で食事を子供に食べさせるポイントはこれ!2歳児体験談
父親は育児と仕事を両立できるのか?40代の葛藤を実話で大公開
乳児用液体ミルクが解禁された!日本で販売されている?購入先を公開
体温計のテルモとオムロンを比較してみた!レビューが大事育児体験談
私のサイトは、多くの方が苦労や悩み不安になり子育てをしているなか、自身の育児体験談をもとにご紹介しています。
育児で父親が使えないと妻から思われている理由!夫は存在価値ナシ?ついて、このページをご覧いただきありがとうございます。
サイト管理人のコニーと申します。
この記事では、妻から「夫は子育てで使えない存在」と思われている理由や、どの様に関われば良いのについて、以下のような項目でご紹介しています。
育児で父親は使えない?
育児で父親が使えないのには理由がある
育児で父親が使えないとどうなるのか?
あくまでも私の育児経験に基づく主観ですが、リアルな声を聞きたいという方は参考にしてください。
育児で父親は使えない?
夫は仕事で帰りが遅く帰宅する頃には子供は既に寝ている。
今日も妻の私が、子供に食事を食べさせたり、お風呂に入れたり、洗濯をしたりと、ひとりでこなしている。
子育てと家事をしているとアッという間に1日が終わる。
毎日、子育てや家事は、妻である私がひとりでワンオペ状態でしている。
妻は夫婦2人で子育てをしたいと考えているのに夫は参加してくれない。
妻は「夫は子育てや家事で使えない存在と!」嘆く。
夫は子育てをする気があるのだろうか?
そんな疑問を妻の私はこのごろ思うようになった。
育児で父親が使えないと思う妻の意見
父親は仕事をして生活費を稼いでいる自負がある。
しかし、夫が子育てをしていない、参加できていない現状に、妻は「夫は子育てで使えない存在」と思われている。
妻が「夫は子育てで使えない」となぜ思われてしまうのか?をご紹介します。
・子供の親としての心構え(自覚)が出来ていない。
・子供のオムツ交換で、うんちだと「うんちだよオムツ交換して」と妻を呼ぶ。
・夫は準備と片付けをしないで「いいとこ取り」だけしている。
妻が準備と片付けをしないと夫は育児ができない。
・夫は仕事が忙しく子育てや家事をする時間がないと言うが、飲み会に行く時間はある。
・休みの日に子供の世話もしないで、自分の時間を優先して趣味や外出をしている。
・子供との関わり方が分からないから、子供と関わる時間を持たない。
・仕事が休みの日に少し子供の世話や家事をやったぐらいで、育児をした気になっている。
・子育てをしたことがないのに、子育てはラクだと思っている。
・子供の世話で忙しいのに、夫の洋服や食事の片付けなどの世話を妻がする。
妻にワンオペ状態で子育てや家事を任せがちです。
妻からしたら私だけ子育てをして、夫は何で子育てをしないのと不満が溜まる。
夫が子育てに参加しないことに妻はストレスや不満を持っている。
育児で父親が使えないのには理由がある
妻は夫が子育てや家事で使えないと様々な不満を持っています。
父親としては、「自分なりに仕事も子育てもやっている」つもりでいる。
仕事と子育ての両立を頑張っているつもりでも、妻からは認められない。
妻が思い描くイクメンへの期待に男性は応じられないのでしょうか?
そこには、男女間での考えの違いや、時間的なゆとりがないことが背景にあることを、これからご紹介します。
育児で父親が使えないのは1.妻との意識の違いがある
育児で父親が使えないと思われているのは、子供の親となる心構えが芽生えてないことが挙げられます。
そこには、子育てに対する男性と女性との考えの違いがあるからです。
男性は外で仕事をして生活費を稼ぐ、女性は家で子育てや家事をする、そんな考えが日本には古くからあります。
特に子育ては女性がするもので、男性がするものではなく、男性が子育てをすることを恥ずかしい、みっともないと考えがあるかもしれません。
今まで自分を育ててくれた親の世代ではこの考えも通じたかもしれません。
しかし、現在では男性も子育てや家事に参加することを求められ、イクメンになるようにと世間では持てはやす。
今は女性の社会進出に伴い夫婦で共働きをしている家族が増えています。
男性は仕事をして女性は子育てをする考えは古く、現在社会では当てはまらないようにも思える。
男性を取り巻く子育ての環境は変わりつつある中で、父親の子育てや家事への意識が変わることは出来るのか?
この意識の違いを夫婦で変えるために話し合いから始めてみてはどうでしょうか。
育児で父親が使えないのは2.時間がないことが原因
妻が夫を使えないと思う要因のひとつに、長時間労働の問題があります。
内閣府の調査によると、30代、40代の子育てを行う世代は、会社では中堅社員となり働き盛りであるため、1週間の労働時間は60時間以上と長時間労働との結果が出ています。
子育て世代である男性の1週間の労働時間は、60時間以上の就業が30代で15.0%、40代で15.4%と、他の20代や50代の年齢層と比べて高い水準となっている。
この労働時間に自宅から会社までの通勤時間の往復2時間をプラスすると、1日のうち14時間は会社のために時間を費やしていることがわかります。
仮に朝7時に家を出発して会社で仕事をして家に帰宅するのは14時間後の21時台になります。
一方で、幼児である2歳児の就寝時間で、最も多いのが21時台で約50%近くを占めています。(厚生労働省 第3回21世紀出生児縦断調査(平成22年出生児))
父親が帰宅する時間が21時台では子供が寝ている。
父親が子育てに参加するには、遅くても子供が寝る前の20時台に帰宅しなければなりません。
子育てに参加したくても時間がないことに、父親はジレンマを感じている。
この様に、仕事で長時間労働を課せられている状態では、子育てに参加したくてもできない背景があることも、妻には理解してほしいと願うが、届かない現状があります。
仕事と子育ての両立の難しさの中、妻からの要望にどの様に応えれば良いのか悩む男性は多いはずです。
育児で父親が使えないとどうなるのか?
子供は育児をしてくれる妻といつも一緒にいる。
妻からは、夫は育児で使えない存在だとレッテルを貼られてしまった。
休みの日に子供は、ママが良いと言ってパパの自分の所には寄ってこない。
父親は自分の家なのに居心地が悪く存在感が薄く疎外感を感じる。
育児で父親が使えないなら存在価値は?1.シングルマザーになる
子育てをしない夫に使えないと妻は不満を持っている。
一方で、夫の自分は外で忙しく仕事をして家族の生活費を稼いでいる!と誇らしく思っている。
夫婦で家族のため子供のために頑張っているのに、自分だけ大変だと思ってしまう心理。
では、生活費を稼ぐ夫が子育てをしなくても良いのでしょうか?
女性の社会進出や経済的な金銭的な心配から共働きをしている夫婦は多くいます。
妻が外で働き、夫と同等またはそれ以上の生活費を稼いだら、夫としての存在価値はあるのでしょうか?
妻からすれば「夫は使えない、必要ない」と言われても仕方ないかもしれません。
それどころか、子育てもしない、子供の様に手が掛かる夫の面倒をしたくないと考えれば妻はこう思う。
「私が一人で子供を守っていく」
妻はシングルマザーを選ぶこともできる。
自分の妻は大丈夫と思っている夫は要注意かもしれません!
育児で父親が使えないなら存在価値は?2.相手を認める
父親として朝から晩まで1日を通して育児や家事をしたことはありますか?
妻が子供の世話をしているのを見ているのと、実際に育児を体験して大変な思いをするのでは、大きな認識の違いがでます。
子育てを体験することで大変さをしり、子育てに関する考えや捉え方が変わるからです。
そして毎日ワンオペで忙しく子育てをしてくれる妻に対する思いも変わります。
父親は夫婦で協力しながら子育てをする必要性を感じてください。
自分だけが仕事で忙しく大変な苦労をしていると思ってしまう。
そして、妻も私ひとりが子育てや家事で大変な思いをしている。
自分だけが大変で苦労しているとの心理状態になってしまいます。
夫婦でお互いが大変な思いで仕事と子育てを頑張っていることを認め合うことが大事です。
まとめ
父親が子育てをしないことに妻は不満を持っています。
一方で父親は仕事が忙しく子育てをする時間がないのか、それとも子育ては妻がやるものと一方的に決めつけているだけなのか?
それぞれ夫婦でも子育てへの捉え方や考え方は違います。
夫婦で子育てをどの様にやっていくかを話し合うことが大事です。
妻と子供から父親は使えないと思われない存在になりましょう。
今回のポイント!
父親は妻にワンオペ状態で育児を任せることが多いです。
妻からしたら私だけ育児をして夫は何で育児をしないのと不満が溜まります。
どんな所に妻は不満を持ち、育児で父親が使えないと思っているかを上で紹介しました。
女性の社会進出や経済的な金銭面の心配から共働きをしている夫婦は多くいます。
夫が外で生活費を稼ぎ、家で妻が育児や家事をする生活スタイルは、現在社会にマッチしていないかも知れません。
仕事も育児も両立できる父親を目指しましょう。
管理人コニー宅では
当サイトの管理人コニーは、妻に育児をしてくれるので助かるけど、いなければいないで気が楽と言われました。
どうやら、コニーがいないと食事の用意をしなくていいので、ラクが出来ることを言っているようです。
食事の際にコニーは一言多いらしく、妻からは作り甲斐がないと言われます。
妻からは、子育てで使えない訳ではないけど、家にいれば面倒そんな存在の様に思われているようで心中は複雑です。
このページでご紹介したかった内容は以上となります。
最後までページをご覧いただきまして、ありがとうございました。