3歳から父親を嫌いになる理由と対処法を公開!40代育児実践記
2019/02/06
目次
3歳の子供からパパ嫌いと言われショックを受けた!
休み日に家に居ても子供が近寄ってこない。
子供からパパ嫌いと言われどうすれば良いのか悩んでいる!
3歳になる子供から「パパ嫌い」と言われショックを受けたことはありませんか?
仕事がある日は子供と話しもできず、寝顔しからみられない。
休み日に子供は、ママにベッタリくっ付き、パパの所には近づいてこない。
子供とせっかくの休み日に、話をしたり遊ぼうと思ったら、「パパ嫌い、あっちに行って!」と言われ戸惑う父親も多いはずです。
父親の育児での様々な悩みについても、ご紹介しています。
あなたの気になる情報があれば、あわせて御覧ください。
父親は育児と残業どちらを優先するべきか?子育て3年目の体験談
3歳児の子育てについても、ご紹介しています。
父親の育児での様々な悩みについても、ご紹介しています。
父親でも育児でなぜ自覚の違いがでるのか? 40代子育て体験談
育児で父親の割合は必要なのか?ムリなく参加する方法を教えます
育児で父親は悩みを抱えている事を知っていますか?40代子育て体験談
育児と父親の趣味どちらを優先しますか?子供がいても遊びたい!
父親が育児と家事を実際にやってみた|ポイントはこれ!2児体験談
育児で父親があるあると思うネタを紹介します!2児子育て体験記
新生児のために父親が育児で出来ることを教えます!2児子育て実践記
父親は育児の難しさを母親と子供から教わろう!気楽に楽しく子育て
父親の育児に口出しする時の伝え方|1児のパパのつぶやき聞いて
父親が育児で食事を子供に食べさせるポイントはこれ!2歳児体験談
父親は育児と仕事を両立できるのか?40代の葛藤を実話で大公開
乳児用液体ミルクが解禁された!日本で販売されている?購入先を公開
体温計のテルモとオムロンを比較してみた!レビューが大事育児体験談
育児での夫婦関係や妻についても、ご紹介しています。
育児で父親が共働きのとき妻とのトラブル注意点(2歳児実践記)
育児で父親が使えないと妻から思われている理由!夫は存在価値ナシ?
育児をする父親の大変さを妻にも知ってほしい!40代子育て体験記
育児を父親が体験した失敗談や感想を公開!妻のワンオペ苦労を味わう
育児を父親に自覚させるには妻の行動次第で夫が動く方法を大公開!
父親が育児でサポートするのは子供より母親?奥さんの本音を聞いた
父親は育児をすると夫婦関係が悪くなる?産後クライシスを良好にする
育児を父親不在でワンオペしている母親の不満を知っていますか?
育児での時間や休日の使い方についても、ご紹介しています。
育児をする父親は自分の時間がない!40代も休日は自由に過ごしたい
育児と父親の遅い帰宅には関係性があるフラリーマン(子育て実践記)
父親が家事や育児に時間を確保できない理由を統計をもとに紹介!
育児での夜泣きや寝不足についても、ご紹介しています。
赤ちゃんも新生児も寝かしつける!簡単に誰でもできる方法を大公開
私のサイトは、多くの方が苦労や悩み不安になり育児をしているなか、自身の育児で実践した体験をもとにご紹介しています。
3歳から父親を嫌いになる理由と対処法を公開!40代育児実践記について、このページをご覧いただき、ありがとうございます。
サイト管理人のコニーと申します。
この記事では、3歳の子供が父親を嫌いになる理由や、子供と仲良くなるコツについて、以下のような項目でご紹介しています。
3歳から父親を嫌いになる理由
3歳が父親を嫌いにならない対処法
あくまでも私の育児経験に基づく主観ですが、リアルな声を聞きたいという方は参考にしてください。
3歳から父親を嫌いになる理由
2歳のイヤイヤ期を過ぎ、ようやく落ち着き始めた子供たち。
子供が少しずつ成長するのと伴い、話せる言葉も増え会話ができるまで成長した。
子供が3歳になるとハッキリと物事を言う。
特に娘が3歳にもなると、ハッキリと「パパ嫌い・あっち行って」と言われ、ショックや戸惑いを覚える父親も多いはずです。
3歳ごろから子供は父親のことを、なぜ嫌いになるのか、その行動や言動を、これから紹介します。
3歳の子供が父親を嫌いになる行動や言動
3歳頃から子供が父親のことを、なぜ嫌いになるのか疑問に思ったことはありませんか?
娘に「パパ嫌い、パパあっちに行って、ママがいい」と言われショック受ける父親は多いです。
そもそも、夫は妻に比べて圧倒的に子供と関わる時間が少ないです。
それは、どうしても仕事の関係で家にいる時間が少なくなり、子供の育児や子供と接する時間が少なくなりがちです。
娘は妻である母親を頼らざる得ない状況で、たまにしか家に居なく、育児をしないパパには頼らず、なついてくれません。
子供と接する時間が圧倒的に少ないのに、以下の行動を取っていませんか?
・子供と共有する時間がない
子供と話したり遊んだりする共有した時間が少ない。
それなのに、以下の行動をしたら、ますます子供はパパのことを嫌いになります。
・子供の育児をしない
子供の育児や世話は妻がしている。
夫は育児をしないので子供と接する時間も少ない。
・子供に怒る、怒鳴る、叱る
子供の接する時間が少ないのに、たまに家でパパを見かけたら、怒ったり叱ったり。
父親は子供が悪戯をしたから怒る、子供がケガをするといけないと思い注意をしたのに、子供からは嫌われる。
・子供と遊ばない
育児や家事をやらず、子供とも遊ばなければ、ますます子供と接する時間はなく、子供は懐きません。
子供との接し方が分からない、子供との遊び方が分からない父親もいます。
どうでしたか、子供に嫌わる行動や言動はありましたか?
仕事でもこんな思いをしたことはありませんか?
親しく頼りになる上司や同僚であれば、仕事の相談をしますよね。
しかし、仕事で接することもあまりなく、仕事もできない上司や仲間に、怒られたり気になることを言われたら、ムッとしませんか。
信頼関係や普段からコミュニケーションを取っている、上司や同僚や仲間と、仕事もできない信頼関係がない人から同じことを言われても、捉え方や感じ方は違います。
子供が父親を嫌いになるのは、子供との信頼関係がないことや、育児もしてくれないのに、怒ったりするから嫌われてしまうのです。
3歳が父親を嫌いにならない対処法
娘や子供が「パパ嫌い」と言うのは一過性で、一生続くわけではありません。
どうすれば、3歳の子供がからパパが嫌われないか?
そして、子供と父親の信頼関係をどうすれば築けるのか?
子供と仲良くなる方法を、これから紹介します。
3歳の子供と父親が仲良くなる方法
3歳の娘に「パパ嫌い、パパあっちに行って」と言われることはショックですが、ヘコタレナイことです。
子供と父親が仲良くなるには、どうすれば良いのかをこれから紹介します。
・子供と接する時間をともかく持つ。
育児をしたり遊んだりコミュニケーションを取り信頼関係を作る。
・妻からの頼まれごとは、直ぐに行動に移す。
子供は夫婦のやり取りを注意深く見ています。
テキパキと育児や家事をする姿を子供に見せましょう。
・妻にはできない遊び方をする。
ママよりパパの方が遊びは得意です。
公園に行ったり散歩をしたり子供と外に出かけたて遊ぶ。
子供が遊んでいたら一緒にその遊びをしたりマネをする。
・妻に子供が怒られ叱られたら、救いの手を差し伸べる。
妻は子供といる時間が多いので、子供を怒ったり叱ったりすることは、必然的に多くなります。
パパは子供に救いの手を差し伸ばし、子供を落ち着かせる役に徹する。
・喜びを子供と分かち合う。
良いことをしたらともかく、大袈裟に喜び褒めてあげる。
・子供に話しかけてあげる、笑ってあげる。
育児や家事ができなくても、子供に話かけるはできます。
父親から子供に積極的に話をして、コミュニケーションをとるようにしましょう。
・子供にプレゼントをあげる。
コンビニなどのお店に子供と一緒に行って、ママには内緒だよと言ってお菓子やおもちゃを買ってあげる。
パパが子供と仲良くなる方法は様々あります。
自分の子供だけがパパを嫌うのではなく、3歳ぐらいの子供を持つ親なら体験することです。
子供から嫌われていない、好かれている父親はどんな行動をしているのかを、会社の仲間に聞いて参考にするのも方法です。
子供と接する時間を増やし、コミュニケーションを取るように心がけましょう。
3歳の子供からパパ嫌いと言われてもあきらめないこと
子供からパパ嫌いと言われるのは一時的なものです。
子供からパパ嫌いと言われたからといって、子育てや家事に参加しないのは、子供の親として無責任になります。
特効薬のようなものはありませんが、時間とともに解消されていくのがほとんどです。
だから、決してあきらめることなく、いつか子供が大きく成長した時に、3歳のときにこんな事があったと話せるように前向きな気持ちで行きましょう。
子供と圧倒的に過ごす時間が少ない父親は、いかに少ない時間で密度が高いコミュニケーションを取れるかが非常に大切だとつくづく感じます。
まとめ
パパ嫌い、パパあっちに行って、ママがいい・・・
なぜ子供に嫌われているのか?そんな疑問を父親は抱きます。
父親は気が付かない内に、子供が嫌いになることをしている可能性があります。
子供はパパが嫌いになったのでなく、パパのことをよく知らないから、パパではなくママを頼る。
パパは子供と接する時間が、ママより圧倒的に少ないです。
子供と接する時間が少ないからこそ、積極的にパパから子供とコミュニケーションを取ることを心がけましょう。
妻より父親は遊ぶことは上手いから、得意ジャンルの遊びで子供と仲良くなるのが近道かも知れません。
子供と父親が遊ぶことで、その間に妻は自由に時間を使えます。
父親が子供と遊ぶことで、父親も妻も子供も3人が良好な関係を築くことが出来るのです。
今回のポイント!
父親は妻に比べて圧倒的に子供と関わる時間が少ないです。
子供が3歳ぐらいになるとパパ嫌い・あっちに行って、ママがいいと言われショック受ける父親は多いです。
自分の子供だけがパパを嫌うのではなく、3歳ぐらいの子供を持つ親なら体験します。
子供と接する時間が少ないからこそ、積極的に父親から子供とコミュニケーションを取ることを心がけましょう。
父親が子供と遊ぶことで、父親も妻も子供も3人が良好の関係を築くことが出来るのです。
管理人コニー宅では
当サイトの管理人コニーの子供は、2歳ごろから一緒にお風呂に入ってくれない時がありました。
子供が3歳になった今となっては、子供は妻とでないとお風呂に入らなくなりました。
お風呂以外なら、子供と2人で公園にも行きますし、子供の好きなアニメ映画にも連れて行きます。
しかしお風呂だけは一緒に入ってくれません。
妻に話しを聞くと子供への体の洗い方が、コニーが強すぎるようで、優しく洗わないのが原因のようです。
体に汚れが付いていては、いけないと思い洗っていたのですが・・・
どうやら子供にはこの願いは届かず、嫌われる原因になったようです。
子供がパパを嫌いになる原因は、ときに良いことと思いしていることが、裏目に出ることがあるようです。
このページでご紹介したかった内容は以上となります。
最後までページをご覧いただきまして、ありがとうございました。