父親が育児で食事を子供に食べさせるポイントはこれ!2歳児体験談
2019/03/20
目次
子供に食事を食べさせるのは大変!
食事をさせてアレルギーはないか心配。
子供の食事を妻の変わり父親がつくれるのか?
ママが食事を作ったのに、その日によって子供が食べたり、食べなかったりムラがありませんか?
食事中なのに、子供が歩いたり遊び始めたりと、集中して食事をしてくれないことは毎日の子育てでは起きます。
たまに外食に行っても子供が気になり、父親と母親は落ち着いて食事もできず、食べた気がしないこともあります。
父親の育児での様々な悩みについても、ご紹介しています。
あなたの気になる情報があれば、あわせて御覧ください。
父親は育児と残業どちらを優先するべきか?子育て3年目の体験談
父親の育児での様々な悩みについても、ご紹介しています。
父親でも育児でなぜ自覚の違いがでるのか? 40代子育て体験談
育児で父親の割合は必要なのか?ムリなく参加する方法を教えます
育児で父親は悩みを抱えている事を知っていますか?40代子育て体験談
育児と父親の趣味どちらを優先しますか?子供がいても遊びたい!
父親が育児と家事を実際にやってみた|ポイントはこれ!2児体験談
育児で父親があるあると思うネタを紹介します!2児子育て体験記
新生児のために父親が育児で出来ることを教えます!2児子育て実践記
父親は育児の難しさを母親と子供から教わろう!気楽に楽しく子育て
父親の育児に口出しする時の伝え方|1児のパパのつぶやき聞いて
父親は育児と仕事を両立できるのか?40代の葛藤を実話で大公開
乳児用液体ミルクが解禁された!日本で販売されている?購入先を公開
体温計のテルモとオムロンを比較してみた!レビューが大事育児体験談
育児での夫婦関係や妻についても、ご紹介しています。
父親の育児はどのくらいやれば妻に認められるのか?40代子育て体験談
父親は育児の方法がわからない妻がイクメンに育てる!子育て体験談
育児が不安と父親が思うなら妻をサポートしよう!40代育児体験談
育児で父親が共働きのとき妻とのトラブル注意点(2歳児実践記)
育児で父親が使えないと妻から思われている理由!夫は存在価値ナシ?
育児をする父親の大変さを妻にも知ってほしい!40代子育て体験記
育児を父親が体験した失敗談や感想を公開!妻のワンオペ苦労を味わう
育児を父親に自覚させるには妻の行動次第で夫が動く方法を大公開!
父親が育児でサポートするのは子供より母親?奥さんの本音を聞いた
父親は育児をすると夫婦関係が悪くなる?産後クライシスを良好にする
育児を父親不在でワンオペしている母親の不満を知っていますか?
育児での時間や休日の使い方についても、ご紹介しています。
育児をする父親は自分の時間がない!40代も休日は自由に過ごしたい
育児と父親の遅い帰宅には関係性があるフラリーマン(子育て実践記)
父親が家事や育児に時間を確保できない理由を統計をもとに紹介!
育児での夜泣きや寝不足についても、ご紹介しています。
赤ちゃんも新生児も寝かしつける!簡単に誰でもできる方法を大公開
3歳児の子育てについても、ご紹介しています。
3歳から父親を嫌いになる理由と対処法を公開!40代育児実践記
私のサイトは、多くの方が苦労や悩み不安になり育児をしているなかで、自身の育児で実践した体験をもとにご紹介しています。
父親が育児で食事を子供に食べさせるポイントはこれ!2歳児体験談について、このページをご覧いただきありがとうございます。
サイト管理人のコニーと申します。
この記事では、父親が育児で食事を子供に食べさせるコツについて、以下のような項目でご紹介しています。
父親が育児で食事を妻の代わりに作れるのか?
父親が育児で食事を子供に食べさせるポイント!
あくまでも私の育児経験に基づく主観ですが、リアルな声を聞きたいという方は参考にしてください。
父親が育児で食事を妻の代わりに作れるのか?
毎日、あたり前の様にテーブルの上には、温かい食事が用意されている。
育児で大変な妻の代わりに、子供へ食事を作って上げたいが、作り方がわからない。
それどころか、今まで自分で料理をしたことがない!
休日に妻の手を借りずに、育児を1日体験した事から分かったことを、これから紹介します。
父親が育児で食事を作ってみる!妻が子育て疲れでご飯が作れない?
子供の父親として、妻の手を借りずに、子供が朝起きてから夜寝るまでの育児をやってみた。
服の着替え、オムツ替え、昼寝、掃除、散歩、お風呂入れ、そして食事作り。
妻に教わりながら、妻と子供の食事を何とか怒られながらも作ることができた。
妻から「ありがとう」
感謝の言葉は言って貰えたことは、うれしかった。
感謝の言葉を貰えた以上に、妻は子育てで大変なのに、毎日食事を作ってくれる苦労を、育児体験をしてみて痛感した。
毎日、食事を作ってくれる妻への、感謝が湧いた瞬間だ。
父親が育児で食事を子供に食べさせるポイント!
仕事が休みの日に、妻から子供に食事を食べさせるようにと指示が飛んでくる。
子供用の小さなスプーンやフォークを使い子供に食べさせるが、嫌いな食べ物は口から出し、好きな物だけ食べようとする。
テーブルの周りは、散らかり子供の服や手はベトベト。
子供に食事を食べさせるコツ!
それは、食事だけに集中できる環境を作ってあげることです。
・テレビは消して食べる → テレビをつけているとテレビに夢中で食べない。
・おもちゃは目に入る所に置かない。
・子供のペースで食べさせてあげる → 親のペースで食べさせない。
・食べ物を口から出すなら → 食べ物が大きいなら、小さく切り分ける。熱い・冷たいなら常温にする。
それとも、嫌いだから口から出すのか、お腹が一杯で満足しているから食べないのか。
父親自身が、誰かに食べさせられていると思いながら、子供に食事を食べさせれば、わかりやすいです。
父親が育児で食事を子供に食べさせるポイント!1.妻への気遣い
自宅では、子供の育児で食事もゆっくりと食べられないママは多いと思います。
たまには、家族で外食をすれば、妻の気晴らしにもなる。
そんな外食でのポイント!
・父親が真っ先に食事を食べ終わり、子供のめんどうをみてあげる。
そうすれば、妻はゆっくりと食事をすることができます。
こんなチョットした気遣いで、妻の気持ちも違うはずです。
これは、外食先でなくても、自宅の食事でも夫ができる妻への気遣いです。
父親が育児で食事を子供に食べさせるポイント!2.個室を取る
家族で外食する際の注意ポイントをもうひとつ、ご紹介します。
子供は外食先だろうと、お構いなしに大きな声で話したり、走ったりして動き回ります。
ゆっくり食事がしたいのに、周りのお客様に迷惑が掛けるのではないかと、親は気を使います。
そんな外食でのポイントは!個室を使用しましょう。
個室なら、多少大きな声で子供が喋っても気になりませんし、動き回っても周りのお客様に迷惑をかけることもありません。
個室なら、外食先でもゆっくり食事を食べることが出来ます。
父親が育児で食事を子供に食べさせるポイント!3.妻の負担を軽減
仕事が終わり自宅に帰ってから、子供の食事を作るには時間も遅く、作れない父親は多いのではないでしょか?
妻の代わりに子供の食事が作れない、できないなら他の事ができる。
お皿を洗ったり、洗ったお皿を拭いたり、お皿を片づける。
こんな些細な手伝いでをすることで、妻の負担を軽減することはできる。
父親は仕事で疲れているが、妻も育児で同じように、疲れていることを忘れてはいけない。
まとめ
夕飯などの食事を、独身時代や単身赴任で1人で食べた経験がある方なら、わかると思いますが1人での食事はさびしいですよね。
家族ができ、子供がいると食事も賑やかになります。
賑やかどころか、大変になります。
父親は仕事の関係で、外食や1人で食事をすることもできますが、子供の母親であるママは普段1人でゆっくり食事をすることが出来ません。
子供に食事を食べさせながら、ママも一緒に食事を食べている方が多いのではないでしょうか?
ママは子供がいるので、ゆっくり食事をすることが出来ません。
今回のポイント!
父親であるパパが休みの日に、ママにゆっくり食事を食べられる時間を作ってあげましょう。
その為にも、家族で食べているときには、父親が子供に食事を食べさせる。
子供に食事を食べさせる事が苦手であったり、もしくは時間的に難しいなら。
それ以外の皿を洗ったり、洗ったお皿を拭いたり、お皿を片づけたり、それ以外の育児でもいいので、妻をサポートしてあげましょう。
管理人コニー宅では
当サイトの管理人コニー家族では、外食したとき父親が家族の中で、最初に食べ終わるように、急いで食べています。
食べ終わった後は、子供に食事を食べさせたり、遊び相手になったり面倒を見ています。
父親の自分が子供の面倒を見ているので、妻にはゆっくりと食事をしてもらっています。
外食したし際には、妻にゆっくり食事をしてもらうための自分なりの気配りです。
このページでご紹介したかった内容は以上となります。
最後までページをご覧いただきまして、ありがとうございました。