3歳の女の子が叩くのはなぜか?理由と止めさせる方法
2019/05/02
目次
3歳の女の子が親を叩いてくるので困っている!
なぜ子供は叩くことをするのか理由が分からない!
子供に叩くことを止めさせる方法があれば知りたい!
子供が3歳になったら、親を叩いて来ることもあり困ったことはありませんか?
1、2歳のころは、親を叩くことは無かったのに、3歳になると親を叩くようになった。
叩いてくる子供に親は頭を悩ませます。
親が怒っても同じことを繰り返すだけで止めようとしない。
どの様に親が注意をすれば、子供に叩くことを止めさせることが出来るのか?
父親の育児での様々な悩みについても、ご紹介しています。
あなたの気になる情報があれば、あわせて御覧ください。
父親は育児と残業どちらを優先するべきか?子育て3年目の体験談
3歳児の子育てについても、ご紹介しています。
3歳の女の子の育て方で悩んでいませんか?反抗期の接し方教えます
3歳の女の子の食事量はどれくらい?食べるのが遅いときの対処法
3歳の女の子が物を投げるのはストレスが理由?止めさせる方法を公開
3歳の女の子の七五三を着物で参拝した体験談!40代育児実践記
3歳の女の子と映画を父親が一緒に行くポイント!40代育児体験談
3歳の女の子にイライラしている親はたくさんいる!40代育児体験談
3歳児を予防接種の日本脳炎に父親が連れて行った!体験談と感想公開
3歳と新生児を寝かしつける父親でもできるポイント!40代育児体験談
3歳と新生児をお風呂に父親でも入れられるポイント!40代育児体験談
3歳児の育児でテレビとの付き合い方を公開|40代子育て体験記
3歳から父親を嫌いになる理由と対処法を公開!40代育児実践記
父親の育児での様々な悩みについても、ご紹介しています。
父親の育児での悩みは事例で解決できない!子供と向き合うことが大事
父親が育児に不参加だと子供に悪影響がでる!40代子育て体験談
父親は育児で息子に教えるべきことは叱ること!40代子育て体験談
父親の育児日記は子供へ最高のプレゼントになる!40代子育て体験記
育児は父親の負担が大きくイクメンブルーに陥る?40代子育て体験記
父親でも育児でなぜ自覚の違いがでるのか? 40代子育て体験談
育児で父親の割合は必要なのか?ムリなく参加する方法を教えます
育児で父親は悩みを抱えている事を知っていますか?40代子育て体験談
育児と父親の趣味どちらを優先しますか?子供がいても遊びたい!
父親が育児と家事を実際にやってみた|ポイントはこれ!2児体験談
育児で父親があるあると思うネタを紹介します!2児子育て体験記
新生児のために父親が育児で出来ることを教えます!2児子育て実践記
父親は育児の難しさを母親と子供から教わろう!気楽に楽しく子育て
父親の育児に口出しする時の伝え方|1児のパパのつぶやき聞いて
父親が育児で食事を子供に食べさせるポイントはこれ!2歳児体験談
父親は育児と仕事を両立できるのか?40代の葛藤を実話で大公開
乳児用液体ミルクが解禁された!日本で販売されている?購入先を公開
体温計のテルモとオムロンを比較してみた!レビューが大事育児体験談
育児での夫婦関係や妻についても、ご紹介しています。
父親が育児を夫婦で工夫してやるコツ教えます!夫も子育てに参加
父親の育児はどのくらいやれば妻に認められるのか?40代子育て体験談
父親は育児の方法がわからない妻がイクメンに育てる!子育て体験談
育児が不安と父親が思うなら妻をサポートしよう!40代育児体験談
ワンオペ育児を父親が体験して妻の大変を知ろう!40代子育て実践記
父親の育児での評価が低いのは妻との意識のズレが原因?子育て体験記
育児で父親が共働きのとき妻とのトラブル注意点(2歳児実践記)
育児で父親が使えないと妻から思われている理由!夫は存在価値ナシ?
育児をする父親の大変さを妻にも知ってほしい!40代子育て体験記
育児を父親が体験した失敗談や感想を公開!妻のワンオペ苦労を味わう
育児を父親に自覚させるには妻の行動次第で夫が動く方法を大公開!
父親が育児でサポートするのは子供より母親?奥さんの本音を聞いた
父親は育児をすると夫婦関係が悪くなる?産後クライシスを良好にする
育児を父親不在でワンオペしている母親の不満を知っていますか?
育児での時間や休日の使い方についても、ご紹介しています。
育児をする父親は自分の時間がない!40代も休日は自由に過ごしたい
育児と父親の遅い帰宅には関係性があるフラリーマン(子育て実践記)
父親が家事や育児に時間を確保できない理由を統計をもとに紹介!
出産後や0歳児の育児についても、ご紹介しています。
育児での夜泣きや寝不足についても、ご紹介しています。
寝かしつけを赤ちゃんや新生児にする!誰でも簡単にできる方法を公開
私のサイトは、多くの方が苦労や悩み不安になり育児をしているなか、自身の育児体験談をもとにご紹介しています。
3歳の女の子が叩くのはなぜか?理由と止めさせる方法について、このページをご覧いただきありがとうございます。
サイト管理人コニーと申します。
この記事では、3歳の女の子が親を叩く理由や止めさせる方法について、以下のような項目でご紹介しています。
3歳の女の子が叩くのはなぜ?
3歳の女の子に叩くのを止めさせる方法
あくまでも私の育児経験に基づく主観ですが、リアルな声を聞きたいという方は参考にしてください。
3歳の女の子が叩くのはなぜ?
子供が3歳になり親を叩いたり、蹴ったりしてきて、困ったことはありませんか?
感情も豊かになり、花を見ればキレイと言ったり、猫や犬を見ればカワイイと言ったり、女性らしい仕草をします。
そんな、女性らしい一面もある反面、暴力的な側面も持ち合わせています。
どうして、3歳になると子供は暴力的な行動を取るのでしょうか?
子供が叩く理由を、これからご紹介します。
3歳の女の子が叩く理由1.機嫌が悪いとき
お腹が空いているとき、子供が眠いとき、遊べないとき、体調が悪いときに、親を叩いてくることが多いです。
食事を食べる時間になり眠りたくなり、遊びたいけど眠いなど、眠さと行動が伴わず葛藤するが、どうして良いのか分からないときに叩いてきます。
また、体調が悪いと、お腹が空いているのに食事が食べられない、いつも通りに体を動かせないことへのジレンマで叩きます。
普段なら怒らない事でも、些細なことで怒り出したりと、感情的になりがちです。
子供は自分の思い通りにならないと、機嫌が悪くなり親を叩いてきます。
3歳の女の子が叩く理由2.邪魔をされたとき
子供が夢中になっている最中に、「親が止めなさい、もう終わり」と伝えると怒り叩いてくることもあります。
食事の用意ができたので、テレビを消しなさい。
外で遊んでいる際に、もう家に帰るよ。
家の中で遊んでいる最中に、もう遊びは終わり。
子供が夢中になっている最中に、親が止めさせたり、終わりを告げると、子供が叩くことで主張するときがあります。
3歳の女の子が叩く理由3.わからないとき
2歳児のイヤイヤ期では、何がイヤなのか分からず、困ったことがありました。
同じように、3歳の子供がなぜ怒っているか、親が理解できない時があります。
子供の理不尽なキレ方に、親もムッとして子供を怒りたくなる時がありますが、冷静に対処しましょう。
3歳児の子供に、いちいち親が腹を立てていたら、子育ては出来ないですし、子供がキレるたびに、親が怒っていたら、疲れてしまいます。
3歳児はそのような時期だと割り切り、親が寛大になり子供を見守りましょう。
3歳の女の子に叩くのを止めさせる方法
どの様な時に、子供が親を叩いてくるかを実例で紹介しました。
3歳児になると自分のこだわりが出始め、「これはイヤ」「あれがイイ」と自己主張を始めます。
子供は自分の気持ちを言葉で伝えられず感情的になり、自己主張として親を叩き蹴ることで、親に分かってもらうとしています。
叩いてくる子供に親は、イライラする気持ちを落ち着かせて冷静になりましょう。
なぜ子供は親を叩くのか?
その原因は何なのか?
そして、人を叩くことは、ダメなことを説明してあげることです。
3歳の子供に叩く行為を止めさせる方法をついて、これからご紹介します。
3歳の女の子に叩くのを止めさせる方法1.叩き返さない
子供が叩いてきても、親が叩き返すことはしてはいけません。
親が怒る行為は、自身の感情を抑えきれず表に出すことで、感情的や暴力的になっているだけです。
これでは、子供は同じことを繰り返し、親を叩き蹴ることを止めません。
親が子供を叩くことで、叩かれる痛さを子供にも覚えさせるため、しつけ一環としての考えもあれば、子供を叩くこと行為は暴力で良くないとの考えもあります。
子供を叩く行為は、しつけの一環でも、一歩間違えれば、親の感情を子供にぶつけて叩くことになりかねません。
暴力にもなりかねるので、親が子供を叩く行為は紙一重です。
3歳の女の子に叩くのを止めさせる方法2.叩く行動を理解する
子供がどのような時に親を叩くかを理解しましょう。
冒頭でも紹介しましたが、子供が親を叩くのには、キッカケがあります。
眠いとき、お腹が空いているとき、邪魔をされたときなど・・・etc
そのキッカケが分かっていれば、親も冷静に対処することができます。
子供の行動を観察して、感情を把握しましょう。
3歳の女の子に叩くのを止めさせる方法3.感情的にならない
子供に叩かれても、親は子供を頭ごなしに怒ることは止めましょう。
親が感情的になり子供を叱っても、子供は泣くだけで同じことを繰り返すだけです。
まず親は、感情的にならず、深呼吸して冷静になってから子供に接しましょう。
子供への叱り方で心掛けることは、「叩いてはいけないことを」諭すように叱ることです。
3歳の女の子に叩くのを止めさせる方法4.園の先生に聞く
子供の扱いのプロのである、保育園や幼稚園の先生に聞くのも有効です。
保育園や幼稚園の先生に、子供が叩いたり蹴ったりする行為をしたら、先生はどんな対応をするのかを聞いてみましょう。
先生は色々なタイプの子供に対して、育児の経験から色々な対応方法を知っています。
叩いたらどの様な言葉を子供にかけているのか、どの様に接しているかを聞いて、家で実践してみましょう。
まとめ
子供が叩くときは、どの様なときかを親は把握しましょう。
子供が叩く理由は様々あるので、叩く理由を知ることから始める。
お腹が空いているとき、眠いとき、遊べないとき、体調が悪いときに、親を叩いてくることが多いです。
子供に叩くことを止めさせる方法を紹介しましたが、すぐに効果がでる特効薬ではありません。
叩く行為に対して、親が頭ごなしに怒っても、子供は泣きながら叩いているので、親の話しを聞ける状態ではありません。
言葉で伝えることが出来ないことを、叩いて親に知ってほしい、分かってほしいための行動です。
子供を落ち着かせるためにも、親が冷静になり子供と接する。
子供の話に耳を傾け、親は冷静になり子供と根気よく話をしましょう。
1回言って子供が理解してくれたら親は苦労しません。
親は根気よく子供と向き合い話しをすることが大事です。
今回のポイント!
子供が3歳になると女の子らしい一面もある反面、暴力的な側面も持ち合わせています。
叩く理由は、お腹が空いているとき、眠いとき、遊べないとき、体調が悪いときに、親を叩いてくることが多いです。
言葉で伝えることが出来ないことを、叩いて親に知ってほしい、分かってほしいための行動です。
親は叩いてくる子供を落ち着かせ、なぜ叩くのかその理由に耳を傾け話しを聞きましょう。
親が冷静になり対処しなければ、叩く行為を繰り返すだけです。
管理人コニー宅では
当サイトの管理人コニーも、子供に叩かれムッとなり叩き返すときがありました。
いま思えば大人げない行動であり、子供のことを理解しようとする気持ちが欠けていました。
親が子供を叩いても、何も解決しないことに気が付きました。
叩く行為は、子供が何かを言いたい気持ちの表れです。
子供に叩かれても我慢して、子供が落ち着き冷静になるまで待っています。
3歳になると会話で意志の疎通が取れるので、叩いた理由を子供から聞けることが出来ます。
子供から話しを聞くと、子供の思い通りにならないことで叩くことが多いです。
3歳の子供とはいえ、何度も叩かられると痛いですね。
このページでご紹介したかった内容は以上となります。
最後までページをご覧いただきまして、ありがとうございました。